各種手続きは忘れずに
進学や就職、単身赴任等、初めての1人暮らしは緊張とワクワク感が
いっぱいですが、まず覚えておきたいのは役所の手続きが基本的に
ほぼ14日以内に行われるべきであることです。学生さんの場合は、
合間を縫っていけるのですが、お仕事がある場合は、お引越当日
または1日でも早く役所ごとを済ませておくことをお勧めします。
特に春の時期は役所が混雑しますので、落ち着いた頃、昼休みに行こうなんて考えていると1時間かかっても終わらない場合などがあります。
役所も、昼休みは交代で当番をしていますので、正直手薄ですし、
窓口が複数必要な場合は個々に待ち時間が発生しますので時間には
かなり余裕を持ってお出かけされると良いかと思われます。
【役所関連】
- 転入届(転居届)提出
※14日以内に転出証明書(同一市区町村の場合は不要)印鑑を持参 - 印鑑登録
※実印、身分証明書を持参 - 国民健康保険の加入手続
※社会保険でない場合のみ。印鑑を持参
※組合・政府管掌保険の場合はご勤務先で変更可能 - 国民年金の住所変更手続
※年金手帳、印鑑を持参
※厚生年金の場合はご勤務先で変更可能
なお、原付がある場合は登録および住所変更が必要です。
廃車証明書、住民票、印鑑を持って、新しいナンバープレートと
標識交付証明書を取得して下さい。同一市内の場合は、住所変更のみとなります。
【警察署、または免許センター】
- 運転免許証住所変更
※印鑑、運転免許証、住民票を持参
【陸運事務所】
- 自動車、大型二輪車登録
※車庫証明、車体検査証、住民票、印鑑を持参(引越後15日以内)
【公共料金】
公共料金は事前に電力会社、水道局へ問合せを行えば、
申込書の投函も省ける場合があります。どこかにこちらか出向く必要は一切ありません。
(水道)
・新居に備付けの「水道使用開始申込書」を投函
(電気の使用)
・新居に備付けの「電気使用開始申込書」を投函
以上が一般的に行うべきとされる手続きですが、
その他にも郵便の転居届(別に転居前でも構わない)やクレジット、
銀行等の住所変更、携帯電話の登録住所変更(各キャリアにお問合せ
下さい)等様々です。最低限行うもの、期日が短いものから優先的に
行い、あとは1つずつ漏れがないように行うことをお勧めします。